2022年10月26日

発表会を終えて(2022年10月15日)

大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。

発表会が終わってから、早いもので10日が経過しました。お家で一人での練習できない子が多く、今回は発表会に辿り着くまでとても大変な思いをしました。やはりご家庭の協力がなしでは、子供たちをある程度のレベルにまで引き上げるのは難しいなと思いました。

ピアノという習い事の最大の特徴として、お家での練習がありますが、レッスン以外の場所では、私は生徒さんたちのお手伝いをすることができません。レッスン中に一人一人に、おうちでの練習の大切さを話してはみるものの、私一人の努力では限界があります。

子供たちもレッスン中は「おうちできちんと練習しなくちゃ!」と思い、帰宅するのですが、家に帰ればやることは他にもあり、レッスン中の決心もどこかに飛んでいってしまいます。特に小学校低学年までは、時間の感覚もあまりないため、余程のことがない限り、発表会1週間前でものんきなものです。

とはいうものの、小学校高学年の子供たちは、小さい頃からそれなりの練習をしてきた子供たちに限定すれば、最終的にはとても良く仕上がっていたと思います。当人たちは間違ったところや飛ばしてしまったところなどを気にしているようですが、本番特有の緊張感もあり合格点だったと思います。こういう子供たちばかりであれば、発表会へ向けたレッスンのやりがいもひとしおなのでしょうね。

次回はいつになるかわかりませんが、子供たちの練習への取り組み方を観察して、今後どうするか考えようと思っているところです。
posted by マカロン at 20:27| ピアノ

2022年10月11日

今週末は発表会!

大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。

10月15日(土)18時30分から、恒例の発表会があります。今回は大倉山記念館ではなく、ラポールシアターで行います。お時間のある方は、是非、子供たちの応援にいらしてください。

いつものことですが、ほとんどの子供は、私に発破をかけられながら、なんとか発表会に間に合わせます。レッスン中に譜読みから練習まで面倒をみるだけで、音楽的な指導はほぼ皆無。もう少し早く譜読みを終わらせて、もっと完成度の高い演奏を目指してもらいたいものです!とは言っても、私がいくら頑張ったところで、どうしようもありません。本番での演奏を聞いている人から評価されるのは、最終的には演奏する当人ですから!

とはいうものの、高学年になるとそれなりに自分の演奏が人からどう思われるのかは気になるようです。「それじゃ、聞きに来てくれた人が飽きちゃうよ」とか「聞きに来てくれた人に楽しんでもらいたいと思ってる?」という語りかけに対して、自分なりに考えて演奏を変えることもできるようになります。

でも面白いことに、最後の仕上がり、具合は子供の性格によって、随分違います。本番が近くなればなるほど、精度が上がる子もいれば、どんどん雑になっていく子、練習しすぎで間違いが直せなくなる子などなど。

いずれにせよ、私の願いはただ一つ。毎回の発表会を無駄にせず、成長の機会にしてください!!!
タグ:お知らせ
posted by マカロン at 17:20| ピアノ