2025年03月30日

小コンサート(2025年3月20日)

大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。

もう冬物をお洗濯してしまったのに、このところ寒暖差が激しく、しまった冬物をまた出す羽目になっています。本当にこの季節、着るものに困りますね。新年度が始まる4月1日は、かなり冷え込むようですよ。

ところで、3月20日(木・祝)の小コンサートは、みんなそれなりに頑張りました。気楽な内輪の会で、コンサート後は、保護者や子供たちの交流会となりました。

コンサート開始が2時すぎ、コンサート終了はその30分後、その後はおやつを食べながら楽しい時間を過ごしました。子供たちの交流も大切ですが、このような内輪の会は、どちらかといえば保護者同士の交流がメインだと思っています。この時に日頃の子供さんたちのレッスンでの様子をこちらからお話ししたり、保護者様から日頃のお家での様子などを聞いています。

コンサート自体は、結局いつも同じで、内輪のコンサートでもきちんと仕上げようと頑張る子もいますが、練習をせずに臨んで演奏がめちゃめちゃになっても何とも思わない子もいます。

一応、次のレッスンの時に説教をしますが、そんな話はどこ吹く風、、、とはいうものの、生徒さんたちはみんな、他の生徒たちの演奏を聞くことを通して成長しています。

しっかりとした音が出せるようになってきた子の演奏を聴いて、自分の音がヘニャヘニャだと自覚した子。私にレッスンで毎度言われても直すつもりもないのですが、同年代の子供たちの演奏を聞いて、自分の音が恥ずかしいと思ったようです。

それから、生徒さんそれぞれが前回よりも成長していることを実感しています。例えば、やっと今回、両手で弾けるようになった子。右手を弾いている時には左手はお休みで、左手を弾いている時は右手がお休みの曲しか弾けなかった子が、両手別々の動きができるようになりました。

今回のコンサートで少し気持ちを引き締めてもらって、7月26日(土)の音楽ホールでの発表会に気持ちを繋げて行ってもらえたら良いなあと思っています。
posted by マカロン at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ピアノ

2025年03月11日

発表の機会

大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。

パリからの第二報はないまま、日本に戻ってきてしまいましたが、ふと気が付くともう3月半ば。時間が過ぎるのはなんと早いのか!

帰国後は、時差ボケを感じる間もなく、仕事仕事の日々です。とはいうものの、変な時間に眠くなったり、夜中に目が冴えてしまったり、地味に時差ボケしておりました。今は日本時間に体がすっかり慣れましたが、朝起きるのが少し辛い、、、

3月20日(祝・木)、久々に親睦会を兼ねた小コンサートを行うことになっています。生徒さんたちは練習に全く身が入っておりませんが、とりあえず恥ずかしくない程度には演奏してくださいね。7月26日(土)には本格的な発表会を開くことが決まりました。色々な人が聴きに来てくれますので、それに向けてせっせと練習しましょう!

私の生徒さんたちのほとんどはお家での練習をしませんが、だからといって、指導者が彼らから発表の機会を奪ってはいけないと思っています。

生徒さんたちの出来次第で、自分の評判が決まってしまうと恐れている先生方もいらっしゃるし、発表会を聴きに行ってみてから習う先生を決める方もいらっしゃると思います。でも、生徒さんは一人一人、練習できる時間もモチベーションも違います。

私の指示をすぐに理解して演奏に反映させられる子もいれば、言葉を尽くして説明して実演して見せてもなかなか理解できない子もいます。言われていることを理解はしているけれど、どうしていいかわからない子、技術がおぼつかない子もいます。

人前で演奏するのは生徒さんたちです。練習不足で発表会に臨んでしまったことを悔やむ子もいれば、演奏中に何度か止まってしまっても満足そうにしている子もいます。

発表会は人を評価する場ではありません。日頃の成果を聞いてもらう場です。温かい目で見守っていきましょう!

では、三寒四温の時節柄、体調にはお気をつけくださいませ。花粉症の方も。
posted by マカロン at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ピアノ