久しぶりの本格的な雨です。恵みの雨ですね。公演の木々も久しぶりに呼吸しています!
今年は梅雨がほとんどなかったので、せっかく買った傘の出番がありませんでしたが、やっと使える日がきました!
ところで、小学6年生の男の子の生徒さん。ここ数ヶ月で、自分で勉強することができるようになってきました。ピアノだけでなく、全ての勉強です。鳥が大好きで、ひとりで野鳥観察に出かけ、鳥新聞を書き、それを回覧してくれます。ピアノでも、調判定をして曲全体の調の構造を把握したり、辞書を使って音楽用語を自分で調べて、そのように表現できるよう工夫したりということができるようになりました。
彼の小さい頃の様子をよく知っている私としては、良い方向に向かって成長しているなあと思います。小学校低学年の頃は、ひらがなもなかなか覚えられず、少しのことでも理解するのに人の何倍も時間がかかりました。ピアノを弾く際も、不器用すぎて、何をやらせても一筋縄ではいかず、あの手この手を使って教えていたため、かなりの遠回りをしていました。でもその分、地道に問題に取り組み、最終的には器用に弾けてしまう人を追い抜いてしまいました。感慨深いですね。
子供は本当に育て方次第で化けます。大人が目先の物事に囚われず、子供としっかり向き合っていくことが大事なのだと思います。与えられるものをこなすだけの人生ではなく、物事に自らじっくりと取り組んで、自分なりの解決方法を見つけられる大人になって欲しいと常日頃から思いつつ、子供たちのレッスンに向かっています。
タグ:生徒さんの成長