2024年09月19日

8・9月(2024年)のテーマ:『国際機関』

大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。

フランス語の中級以上の生徒さんの8〜9月のテーマは、「国際機関」についてです。EU(欧州連合)、NATO(北大西洋条約機構)、OECD(経済協力開発機構)の3つの国際機関に関する簡単な説明(設立の経緯と設立年、その意義、加盟国数、活動内容など)をまず耳で聞いて、語彙を確認し、出来るだけ音声と映像のみで理解をし、最後にテキストを読みながら、文法や語彙など詳細な部分を勉強していきます。

上記の略語、日本では英語表記のものを通常の略語として用いていますが、フランス語では語順が変わるため、略語も以下のように変わります。

OTAN : Organisation du traité de l’Atlantique nord
UE : Union européenne
OCDE : Organisation de Coopération et de Développement Economiques

それぞれの機関にそれぞれの役割があるため、使用される語彙が異なり、この3機関について簡単に学ぶだけでも、語彙の幅が広がります。

OTANは軍事同盟、UEは政治経済連合、OCDEは自由経済と貿易の協力機構です。
特に多方面に渡るのはOCDEで、毎年PISAや労働生産性、女性の地位、平均寿命など様々なランキングを発表しています。

UEとOTANの加盟国の違いや役割の違い、この2機関へのロシアによるウクライナ侵攻による影響、日本のOTAN加盟の是非など、生徒さんによっては、フランス語で述べてもらいます。

フランス語で述べられないまでも、皆さん、自分でそれぞれの機関について調べ、それなりの感想を日本語で述べてくださいます。それを一緒にフランス語にしていくのも、勉強としてなかなか楽しい作業です。
posted by マカロン at 08:11| Comment(0) | フランス語
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。