前回のブログで、国際機関について勉強していると書きましたが、今回は、北大西洋条約機構(NATO,OTAN)のテキストで使われた語彙を簡単に紹介したいと思います。是非、語彙を豊かにするのにお役立てください!
OTANは政治と軍事にかかわる同盟ですので、戦争を含む国際紛争に関連する語彙が使われています。
例えば、
軍事同盟:une alliance militaire
第2次世界大戦:la Seconde Guerre mondiale
防衛と安全保障の問題:les questions de défense et de sécurité
紛争の平和的解決:une résolution pacifique des différends
冷戦の終結:la fin de la guerre froide
ベルリンの壁崩壊:la chute du mur de Berlin
軍事力を有している:disposer de la puissance militaire
軍事作戦に必要な部隊を配している:fournir les troupes nécessaires aux opérations 大規模軍事演習:une opération de grande envergure
兵士を動員するmobiliser les soldats
OTAN加盟国は2024年の段階で32カ国となりました。ロシアによるウクライナ侵攻によって、民主主義国の拡大と民主主義と共産圏との再対立化が表面化してしまいました。日本はOTANに加盟すべきでしょうか?
自民党総裁選挙が明日に控えておりますが、これを機会にいろいろと調べて、今後日本の取るべき道はどうあるべきなのか考えてみませんか?
タグ:語彙強化