大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。
現在、私はポーランドにおります。すでに日本を出発してから13日が過ぎました。さらに1週間弱滞在予定です。こちら急に涼しくなり、朝晩だけでなく、昼間も日陰は肌寒いくらいの陽気になってきました。天気も良く、乾燥していて気持ちがいいです。
ポーランド語はまったくわかりませんが、英語も通じないことが多いこの国で、なんとか過ごしています。同じアパートに住むおばあちゃんにいろいろと教わり、ゴミの分類や建物の扉の開け方なども覚えました。もちろん、おばあちゃんはすべてポーランド語で説明してくれました。でも簡単なことなら、ジェスチャーと笑顔で乗り切れるものですね。
ところで、ポーランド旅行記としていろいろ書くことはあるのですが、私が外国に来ていつも楽しみにしていることを書いてみようと思います。
私が海外で楽しみにしていること、それは買い物時のレシートを見て、付加価値税を確認することです。フィンランドを旅行した際に、同じ紙製のテーブルナプキンでも、マリメッコのものと廉価品では税率が異なっていました。また動物園の入園料の税率が低かったことにも驚きました。
今回のポーランドでのレシート上には、23%、8%、0%のいずれかの表記があります。インターネットで調べた際には、23%、8%、5%となっておりましたが、レシートを見る限り食品のほとんどが0%で、まだ5%という表示には出会っておりません。
例えば、トイレットペーパーやお酒類(23%)、薬関連(8%)、美術館入場料(8%)、ペットボトル入りの水(23%)、マヨネーズ(8%)、サンドウィッチ(8%)などなど。
面白いのは、ケチャップ、マヨネーズなどの調味料は8%なのですが、加工していない胡椒や生の根ショウガも8%でした。レストランでの外食は8%、交通費も8%。
日本では、日常必需品をなぜ軽減税率にしないのか、という議論がありますが、物品税や付加価値税というのは、消費税とは異なり、生み出される価値に対して支払う税金ですので、根本的な考え方が異なります。
でも、水を詰めるだけのペットボトル入りの水が23%で、原材料を加工して瓶詰めするマヨネーズが8%なのか、理解できていません。税の仕組みというのは複雑で、専門家でない人にとっては、難しいものなのでしょう。
また、時間があれば、ポーランドから何か書いてみようかと思っていますので、期待せずお待ちください。
2022年08月06日
ヴァカンス!
大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。
暑い日々が続いていましたが、ここ数日とても過ごしやすいですね。体調を崩しそうなほど快適!!と表現している方もいました。
8月に入りましたので、フランス語の生徒さんたちには「夏のヴァカンスの予定」を必ず聞いています。コロナが蔓延しているので帰省を自粛する方、まだ予定が決まっていない方(こちらが大半です)といろいろです。
その中でもとても面白かったのが、東京のホテルに友人と1泊するのですが、その目的が、お互いの漫画を持ち込み、読みふけるという方がいました!学生時代にはお互いの家でやっていたそうですが、就職しお互いに自由に使えるお金もあるということで、ホテルで家族の目を気にすることなく、心置きなく読みふけるそうです!なんとも面白い!
ところで、フランス人のヴァカンスの過ごし方は皆さんもご存知かと思うのですが、パリの人々は、7月に入ると続々と各地に散っていきます。1ヶ月という夏の休暇を、多くの人は自然の中で毎日の生活を普通に営むというとてものんびりとした過ごし方をします。
大方の日本人の夏休みが3日というのを聞くと、いつも張り詰めて働いているのに、こんな暑い夏にそれしか休みがなく、なんのために働いているのだ!!という気もしてきますが、普通の日本人の感覚だと、それが一般的なのでしょうね。せめて頭をリセットするために2週間は欲しいところですが、本当にお疲れ様です!
暑い日々が続いていましたが、ここ数日とても過ごしやすいですね。体調を崩しそうなほど快適!!と表現している方もいました。
8月に入りましたので、フランス語の生徒さんたちには「夏のヴァカンスの予定」を必ず聞いています。コロナが蔓延しているので帰省を自粛する方、まだ予定が決まっていない方(こちらが大半です)といろいろです。
その中でもとても面白かったのが、東京のホテルに友人と1泊するのですが、その目的が、お互いの漫画を持ち込み、読みふけるという方がいました!学生時代にはお互いの家でやっていたそうですが、就職しお互いに自由に使えるお金もあるということで、ホテルで家族の目を気にすることなく、心置きなく読みふけるそうです!なんとも面白い!
ところで、フランス人のヴァカンスの過ごし方は皆さんもご存知かと思うのですが、パリの人々は、7月に入ると続々と各地に散っていきます。1ヶ月という夏の休暇を、多くの人は自然の中で毎日の生活を普通に営むというとてものんびりとした過ごし方をします。
大方の日本人の夏休みが3日というのを聞くと、いつも張り詰めて働いているのに、こんな暑い夏にそれしか休みがなく、なんのために働いているのだ!!という気もしてきますが、普通の日本人の感覚だと、それが一般的なのでしょうね。せめて頭をリセットするために2週間は欲しいところですが、本当にお疲れ様です!
posted by マカロン at 17:52| 日記
2022年07月26日
夏休みとコロナ
大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。
今日の横浜は雨模様ですが、暑い夏には恵みの雨ですね。お出かけする方にとっては鬱陶しいとは思いますが、家で仕事をしている身分のものにとってはほっとします。
夏休みに入ってすでに数日が経っております。子供たちはキャンプや合宿、旅行などでお休みが多く、私もゆったりとした時間を過ごしております。8月に入るとまた通常に戻るのですが、お盆辺りにまたお休みが増えるというのが毎年の傾向ですね。
時間のある夏休みに、10月の発表会に向けて曲を選んでいきます。今の技術よりも少し難易度が高く聞き映えのするものを、子供たちのことを考えながら数曲選んでいきます。最終的にその中から生徒さん自身に選んでもらって、さあ!練習開始です!
大人の生徒さんたちは、子供たちとは異なり夏休みとはいかず、また夏休みを取るのをずらす方もいますので、こちらは通常通りです。
夏はこれからまだまだ続きますが、暑い中マスク着用でお出かけは本当に苦痛です。7月29日辺りから、感染者数はピークアウトしていくという予想が出ています。ウィルスは、感染が蔓延したら変異して、新たに多くの人に感染し、蔓延すると変異して、、、の繰り返しです。もういい加減、感染拡大と大騒ぎするのはお終いにしたいですね。
今日の横浜は雨模様ですが、暑い夏には恵みの雨ですね。お出かけする方にとっては鬱陶しいとは思いますが、家で仕事をしている身分のものにとってはほっとします。
夏休みに入ってすでに数日が経っております。子供たちはキャンプや合宿、旅行などでお休みが多く、私もゆったりとした時間を過ごしております。8月に入るとまた通常に戻るのですが、お盆辺りにまたお休みが増えるというのが毎年の傾向ですね。
時間のある夏休みに、10月の発表会に向けて曲を選んでいきます。今の技術よりも少し難易度が高く聞き映えのするものを、子供たちのことを考えながら数曲選んでいきます。最終的にその中から生徒さん自身に選んでもらって、さあ!練習開始です!
大人の生徒さんたちは、子供たちとは異なり夏休みとはいかず、また夏休みを取るのをずらす方もいますので、こちらは通常通りです。
夏はこれからまだまだ続きますが、暑い中マスク着用でお出かけは本当に苦痛です。7月29日辺りから、感染者数はピークアウトしていくという予想が出ています。ウィルスは、感染が蔓延したら変異して、新たに多くの人に感染し、蔓延すると変異して、、、の繰り返しです。もういい加減、感染拡大と大騒ぎするのはお終いにしたいですね。
posted by マカロン at 10:15| 日記