暑すぎて毎日うだっていましたが、昨日今日と過ごし易く、またやる気が戻ってきました。暑さに極端に弱い私は、「あつい〜」以外のことは考えられず、家の中を無意味にうろちょろして時間を無駄にしていました。夏をすっ飛ばして、早く秋が来ないかな〜。
次回のピアノの弾き合い会の日程が決まりました。10月15日ですが、そこに向けて皆さんには頑張ってもらおうと思います!毎日の練習のモチベーションにしてください!
少し前までは、子供のレッスンには親の同伴が当たり前で、おうちでの練習は親にお任せしておけば良かったのですが、やはり昨今は、フルタイムでお仕事されている方が多く、子供だけで来ることの方が普通になっています。そういう状況で、親の付き添いなしでおうちでの練習をどうやってさせるのか、というのが私の悩みの種であり、今の課題です。おうちで一人で練習できるようにして帰すのですが、なかなか思うように練習してきてはくれません。
ピアノという習い事の難しいところは、習いに来るだけでは上達しないことなのですが、子供に自主的に練習しなさいと言っても、他の習い事で忙しい上、様々な娯楽(それもゲームなどの受動的な娯楽)があり、単調でつまらない繰り返しばかりのピアノの練習に喜びを見出せる子供はごくごく一部なのだろうと、正直思います。でも子供たちは親に言われて習いに来ているわけではなく、ピアノを弾いてみたいと思って、自ら「ピアノならいたい!」と親にお願いして来ているのです。
でもいざ習い始めると思っていたのと違う、、、ということなのですよね。体験レッスンでいくら言っても、その時はピアノを習える喜びで、私の言葉は耳に入りません。楽しくピアノを弾いてもらいたいというのは、いつも変わらぬ私の願いですが、やはりつまらない練習も必要で、その積み重ねがないと先には進めないのも、また然りなのです。
ということで、毎日子供を相手に、私の思考は堂々巡りをしています。口癖は「練習しなさい!」です。
タグ:レッスンの様子