パリからの第二報はないまま、日本に戻ってきてしまいましたが、ふと気が付くともう3月半ば。時間が過ぎるのはなんと早いのか!
帰国後は、時差ボケを感じる間もなく、仕事仕事の日々です。とはいうものの、変な時間に眠くなったり、夜中に目が冴えてしまったり、地味に時差ボケしておりました。今は日本時間に体がすっかり慣れましたが、朝起きるのが少し辛い、、、
3月20日(祝・木)、久々に親睦会を兼ねた小コンサートを行うことになっています。生徒さんたちは練習に全く身が入っておりませんが、とりあえず恥ずかしくない程度には演奏してくださいね。7月26日(土)には本格的な発表会を開くことが決まりました。色々な人が聴きに来てくれますので、それに向けてせっせと練習しましょう!
私の生徒さんたちのほとんどはお家での練習をしませんが、だからといって、指導者が彼らから発表の機会を奪ってはいけないと思っています。
生徒さんたちの出来次第で、自分の評判が決まってしまうと恐れている先生方もいらっしゃるし、発表会を聴きに行ってみてから習う先生を決める方もいらっしゃると思います。でも、生徒さんは一人一人、練習できる時間もモチベーションも違います。
私の指示をすぐに理解して演奏に反映させられる子もいれば、言葉を尽くして説明して実演して見せてもなかなか理解できない子もいます。言われていることを理解はしているけれど、どうしていいかわからない子、技術がおぼつかない子もいます。
人前で演奏するのは生徒さんたちです。練習不足で発表会に臨んでしまったことを悔やむ子もいれば、演奏中に何度か止まってしまっても満足そうにしている子もいます。
発表会は人を評価する場ではありません。日頃の成果を聞いてもらう場です。温かい目で見守っていきましょう!
では、三寒四温の時節柄、体調にはお気をつけくださいませ。花粉症の方も。
タグ:常日頃考えていること