大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は少し寒く、日本海側は雪が降っているようですね。この寒さもここ数日が最後となりそうです。
花粉も飛び始めて、花粉症の方には辛い季節ですが、これから本格的に春がやってきます。大倉山の梅林公園も、桜の見頃の季節となりました。今週末は観梅会です!
今日は、フランス語レッスンのお知らせです。
毎週木曜日の9時〜15時、横浜駅構内のカフェで対面の出張レッスンをしています。オンラインレッスンが苦手な方、大倉山まで通うのが難しいけれども横浜駅までだったら通うのが可能な方は、カフェでのレッスンを試してみてはいかがでしょうか。
カフェでのレッスンでは、音声や映像を使ったレッスンは思うようにはできないのですが、文法習得や講読はできますし、オーラルのレッスンも問題ありません。美味しいコーヒーを飲みながら、ゆったりした気分でフランス語を勉強してみませんか?
ご興味のある方、不明な点や詳細をお聞きになりたい方は、是非info@studio-jul.comまでご連絡ください。
2023年02月21日
お知らせ(フランス語)
posted by マカロン at 12:51| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月23日
発表会近し
大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。
長いことブログの更新をお休みしていましたが、発表会も近くなりお知らせも兼ねて久しぶりのブログ更新です。
発表会の練習のため忙しかったからではなく、締め切り間近のフランス語教育法研究論文の執筆で窮地に陥っていたからです。やっとそれも終わりが見えてきて、少しホッとしています。後は着々と書き進めていくだけとなりました。とはいっても、フランス語で書いているので、言い回しをどうするか、細かいニュアンスが上手く出せないなど、常に困難がつきまといます。
それはさておき、発表会まで、残すところ3〜4日となりました。
連弾の男子組は、ほぼ合わない状態で本番へ突入することになりました。男の子はもう、ほんと大変です!
今回もまたコロナ騒動の渦中に行われるため、観客は少なめで行います。子供たちも、いつも誘っているお友達に声を掛けなかったようです。気が引けたのでしょうね。
今回もまた本番までに間に合わないと思ったのですが、子供たちはラストスパートを駆けていました。本当はもっと早くペースを上げて練習してくれたら、先生、こんなに心配しなくてもいいんだけどね、、、
長いことブログの更新をお休みしていましたが、発表会も近くなりお知らせも兼ねて久しぶりのブログ更新です。
発表会の練習のため忙しかったからではなく、締め切り間近のフランス語教育法研究論文の執筆で窮地に陥っていたからです。やっとそれも終わりが見えてきて、少しホッとしています。後は着々と書き進めていくだけとなりました。とはいっても、フランス語で書いているので、言い回しをどうするか、細かいニュアンスが上手く出せないなど、常に困難がつきまといます。
それはさておき、発表会まで、残すところ3〜4日となりました。
連弾の男子組は、ほぼ合わない状態で本番へ突入することになりました。男の子はもう、ほんと大変です!
今回もまたコロナ騒動の渦中に行われるため、観客は少なめで行います。子供たちも、いつも誘っているお友達に声を掛けなかったようです。気が引けたのでしょうね。
今回もまた本番までに間に合わないと思ったのですが、子供たちはラストスパートを駆けていました。本当はもっと早くペースを上げて練習してくれたら、先生、こんなに心配しなくてもいいんだけどね、、、
posted by マカロン at 16:44| お知らせ
2020年11月28日
発表会まで1ヶ月を切りました!
大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。
発表会が近くなってきて、ピアノに通ってきてくれている生徒さんたちの気持ちも、やっと発表会へと向いてきました。
小学3年生以上の生徒さんたちは、すでにソロや連弾の曲決めも終わり、練習に励むのみです。
前半は子供たちのピアノ演奏、後半はヴァイオリンの演奏や大学生のピアノ演奏があります。
寒くなってきて、風邪と同様に、コロナがまた盛り返してきていますが、お時間があれば、子供たちの日頃の練習の成果を来ていただければと思います。
チラシの画像を添付しました。是非ご覧ください。(今回は、4年生の男の子が描いてくれました!)
Jul_concert20201226.pdf
発表会が近くなってきて、ピアノに通ってきてくれている生徒さんたちの気持ちも、やっと発表会へと向いてきました。
小学3年生以上の生徒さんたちは、すでにソロや連弾の曲決めも終わり、練習に励むのみです。
前半は子供たちのピアノ演奏、後半はヴァイオリンの演奏や大学生のピアノ演奏があります。
寒くなってきて、風邪と同様に、コロナがまた盛り返してきていますが、お時間があれば、子供たちの日頃の練習の成果を来ていただければと思います。
チラシの画像を添付しました。是非ご覧ください。(今回は、4年生の男の子が描いてくれました!)
Jul_concert20201226.pdf
posted by マカロン at 20:02| お知らせ