2023年01月02日

あけましておめでとうございます(2023年)

大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。

あけましておめでとうございます!
2023年が明けました。新年を心新たに迎えられたことと思います。

大学を受験する方々は、共通テストに向けてラストスパート!!! 高校受験、中学受験の受験生も、お正月休み返上で勉強に励んでおられることでしょう。

さて、今年の抱負はありますか?私自身は、前回のブログにすでに書いたのですが、演奏の機会を増やそう!が目標です。ちなみに演奏会に出ることを増やそうということではありません。

というのも、私も50歳を超え、本当の意味で、音楽の楽しさのみを追求したいという気持ちになっています。今までは、特にフランスにいた頃には、仕事として歌っており、観客を満足させることが至上命令でした。でも、もうそろそろその段階を脱して、自分のために純粋に音楽を楽しみたいと思い始めています。

でも、将来のある生徒さんたちには、自己満足の演奏ではなく、観客の心を揺さぶる演奏、観客を楽しませる演奏を目指してもらいたいと思いながら、レッスンを続けていきますよ〜。

それともう一つの抱負は、ある本を翻訳することです。超大作なので、時間がかかりそうですが、1年で粗訳ができるよう、毎日コツコツと作業していこうと思っています。

では、みなさんにとって、2023年が実り多き年でありますように!
posted by マカロン at 16:37| 日記

2022年12月31日

2022年が終わろうとしています!

大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。

さて、今年も残すところ数時間となりました。今年1年、ウクライナの状況をつぶさに見続けた1年だったなあと思います。戦争が始まった当初、「人間は、歴史に学ぶことをせず、同じ過ちを繰り返し続けるのか」と、絶望にも近い気持ちを味わったことを思い出します。

皆さんにとっては、今年はどんな年だったのでしょう。政治や経済面では、軒並み良いニュースがない中とはいえ、今年終盤のサッカー・ワールドカップで楽しく1年を締めくくった方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

私にとっては、久々に異国の地を旅してリフレッシュできた年でした。ポーランドは初めて訪れた国でしたが、なかなか面白い国だなと思いました。隣国のウクライナでは戦争が続いており、多くのウクライナ人の方が避難して来ていましたが、何人かの方と少しお話しすることができました。彼女たち(男性は原則、出国禁止です)は皆、「私たちは最後まで戦い続ける!」と士気高かったことを思い出します。ポーランド人たちの危機感も相当なものがありました。

このところ、ロシアの脅威に晒され続けている国々を旅行することが多く、ロシアという国に随分と苦しめられてきたのだな、と思うことが多かったのですが、今回のウクライナ侵攻を経て「ロシアの体質というのは以前から全く変わっていないのだな」と感じています。

それはさておき、コロナ対応も随分と見直しがされてきましたので、来年はもう少し、演奏の方に力を入れて、達成感を感じられる年にしたいと思っています!

それでは、みなさん、良い年をお迎えください。Meilleures voeux de fin d'année !
posted by マカロン at 16:41| 日記

2022年12月22日

物価高で迎える今年のフランスのクリスマス

大倉山のピアノ教室、フランス語教室「スタジオ・ユールhttp://www.studio-jul.com 」の川田です。当ブログをご覧頂きありがとうございます。

フランスでもクリスマスのヴァカンスを家族と過ごすために、人々の移動が始まっています。しかし、この大切な時期に、国鉄SNCFのストライキgrèveが始まり、TGVの減便(約半分)にさすがのフランス人も怒っています。

ところで世界的に物価が上がっていますが、もちろんフランスでも物価が上がっており、クリスマスの御馳走にも影響が出ているようです。全体として、前年比8,8%ほど上昇です。

フランスのクリスマスの御馳走は、まず前菜として、フォアグラfoie grasや海産物(牡蠣huître、スモークサーモンsaumon fumé、キャビアcaviarなど)、エスカルゴ、カルパッチョなどとシャンパンchampagneから始まります。メインは鶏のローストpoulet rôtiや七面鳥dinde rôtiのロースト、デザートにはビューシュ・ドゥ・ノエルLa bûche de Noël。

火曜日のニュースでは、様々な原材料費が上がっているが、加工品については、原材料ほどの物価高にはなっていないと報じていました。

では、前年と比べてどのくらい上昇しているのでしょう。まず原材料を見てみると、
魚卵(キャビアなど)  +4,8%
スモークサーモン    +10,7%
フォアグラ       +44%
エスカルゴ       +17,8%
帆立貝 coquille Saint-Jacques +8,1%

それに対して、加工食品への物価高の影響は控えめです。
チョコレート     +2%
シャンパン      +5,9%

日本でも物価上昇は止まりませんが、お正月の御馳走の予算は十分に用意しているのではないでしょうか。フランス人も1年に1度の家族との時間のための御馳走には、きちんと予算を組んでいるようです。

年末の町のざわざわ感が大好きで、暇を見つけては、いろいろな町を散策しています。今年は、子供たちの冬休みがとても長いので、いろいろなところからスキー場へのお出かけの話がちらほら聞こえてきます。存分に楽しんできてください!
タグ:語彙強化
posted by マカロン at 11:53| フランス語